【DLT】ニッポン500マイルキャンペーンのFAX番号にご注意を。
ノースウエスト航空のマイレージプログラムだった「ワールドパークス」時代からずっとやっているこのキャンペーンは、国内線の搭乗券をFAXするだけでスカイマイルの500マイルがもらえるというものです。
旅行や出張などで国内線を往復すれば1,000マイルもらえますので、かなり太っ腹なキャンペーンでしょう。
数年前からこのキャンペーンに参加して今年はJTB旅行券3万円分に交換しましたが、キャンペーン期間は毎年4月1日から翌年3月31日で、家族旅行時はぷちマイラーだけでなく、嫁さんと子供の搭乗券をFAXして毎回家族で3,000マイル頂いてます。
マイルの申請は申請用紙に必要事項を記入してから搭乗券を貼り付けてデルタ航空にFAXするのですが、マイレージ番号、氏名、電話番号、メールアドレスなどは毎回同じことを書いているので、フライトの明細やFAX送信日などを空欄にした申請用紙をあらかじめ何枚か保管しておいて、国内線搭乗後にフライトの明細(日付、航空会社、便名など)だけを記入してFAXしてました。
スカイマイルサイトのリニューアルにより数週間前にMoneyLookで自動更新できなくなってしまったので、手入力でスカイマイルサイトに入ってふとニッポン500マイルキャンペーンサイトを見てみると、FAX番号が変わってる。。。
4月にサイトから印刷した申請用紙では「0476」から始まるFAX番号でしたが、現在の申請用紙では「03」から始まる番号に変わってました。
転送されて「0476」の番号にFAXしても500スカイマイルもらえるかもしれませんが、ぷちマイラーのように申請用紙をあらかじめ保管している方はご注意くださいませ。
今年はデルタスカイマイルアメリカンエキスプレスカードのおかげでニッポン500マイルの上限5,000マイルを突破し、4月から8,500マイル頂いてます。
アメックスカード会員なら最大で年間40フライトの20,000マイルと通常会員より15,000マイル上乗せできますので、国内線の搭乗回数が多い方なら年会費以上のボーナスマイルを狙えます。
国内線によく乗る方にはオススメのクレジットカードです!
いつもご覧頂きましてありがとうございます。ポチっとクリック投票のご協力を!



【DLT】スカイマイルアメックスのカード入会キャンペーンで大量スカイマイル!
通常インターネットからデルタスカイマイルアメリカンエキスプレスカードを申し込むと、入会特典で5,000ボーナスマイル(翌年からはカード継続で毎年2,000マイル)がもらえるのですが、2012年10月1日から11月30日までにインターネットからカードを申込めば、入会から1ヶ月間、利用金額15万円まで100円のカード利用につき3マイル貯まります。
通常は100円=1マイルですのでカード利用によるマイル獲得は3倍。15万円のカード利用なら3,000マイル上乗せということになり、家電や旅行代金など高額なカード利用の予定がある方なら1回のカード利用で入会特典の恩恵を受けることができるでしょう。
またカードに申し込むと、自動的にデルタ航空スカイマイルのシルバーメダリオン会員になります。
ぷちマイラーもこのカードを持ってますが、シルバーメダリオン会員の一番のメリットは、ニッポン500マイルキャンペーンの年間マイル加算上限が5,000マイルから20,000マイルになるというところ。
JALマイルを使った国内線の特典航空券の搭乗券でもニッポン500マイルキャンペーンの対象となり、国際線の国内乗り継ぎ便でも片道500マイルがもらえます。
今年は仕事で国内線に乗ることも結構あり、現在ニッポン500マイルキャンペーンだけで8,000マイル貯まりました。
年間40フライトの2万マイルはちょっと難しいものの、1万マイル貯まればカード申込みで5,000マイルの上乗せになり、入会ボーナスマイルを含めると合計1万マイル。カード年会費が12,600円ですので、年会費ぐらいのマイル獲得にはなるでしょう。
国内線によく乗る方にはオススメのクレジットカードです!
いつもご覧頂きましてありがとうございます。ポチっとクリック投票のご協力を!



【DLT-上級】デルタアメックスとニッポン500マイル
スカイマイルはデルタ航空のマイレージプログラムですので、国内線の搭乗でフライトマイルを貯めることはありません。
ただしJALやANAの国内線搭乗券をFAXするだけで500スカイマイルが貯まる「ニッポン500マイルキャンペーン」をかなり以前から開催しています。
このニッポン500マイルキャンペーンはスカイマイル一般会員の場合、1年間で10回搭乗の5,000マイルが上限で、11回目からは国内線に搭乗して搭乗券をFAXしてもスカイマイルは貯まりません。
デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスカードに申し込んでシルバーメダリオン会員になると、この上限が20,000マイル(年間40回搭乗)となります。
ぷちマイラーはJALマイルやポイントキャッシュバックなどを使っての特典旅行はすべて国内で、今年は国内の出張も多く、4月から9月までの半年間でJAL国内線には16回搭乗しています。
先日まとめてニッポン500マイルの申請をしたら一気に3,000マイル加算されて、4月以降ニッポン500マイルキャンペーンだけで7,000マイル貯まってます。(あと1,000マイルは現在申請中。)
6月にデルタスカイマイルアメリカンエキスプレスカードに申し込みましたが、12,600円の年会費を払って入会の5,000ボーナスマイルはすでに加算済。
現在申請中のボーナスマイルが加算されたら、一般会員上限を超えた3,000マイルがカード申込みによる上乗せになり、来年3月末までにあと9回(4,500マイル分)国内線に搭乗すれば、年会費が実質無料レベル。(1マイル=1円とした場合)
これで国内線空港ラウンジや国際線搭乗時の国内手荷物配送というアメリカンエキスプレス本来のサービスもついてきます。
海外にはほとんど乗らないけど国内線の搭乗回数が多い方でも、このカードは持っておいていい1枚ででしょう。
ぷちマイラーももうすぐ申込予定のカードです。
いつもご覧頂きましてありがとうございます。ポチっとクリック投票のご協力を!



【DLT-中級】スカイマイルJCBカード、今ならゴールド申込みがおトク!
カード新規申込みで初年度年会費が割引(テイクオフカードなら無料)、入会ボーナスマイルももらえます。
カードが発行されてから2012年11月15日までに合計15万円以上のカード利用があると3,000ボーナスマイルで、さらにゴールドカードを申し込んでいれば、割引後の初年度年会費(10,500円)がキャッシュバックされます。
スカイマイルからJTB旅行券への交換は、スカイマイルのメダリオン会員かスカイマイル提携のクレジットカード会員の限定特典ですので、陸マイラーならいずれかのカードを申し込んでおく必要があります。
スカイマイルはマイルの有効期限がありませんので、数年分のニッポン500マイルキャンペーンを蓄えて交換上限の旅行券3万円分に交換するなら、普段は初年度年会費無料のテイクオフカードがおすすめですが、初年度年会費全額キャッシュバックならゴールドカードのほうがおトクです。
入会ボーナスマイルはゴールドカードが3,000マイルで、テイクオフカードが500マイル。
15万円利用時の3,000ボーナスマイルはどちらのカードでも同じ条件ですが、通常のカード利用による獲得マイルはゴールドカードが100円=1マイル、テイクオフカードは200円=1マイルですので、15万円利用だと750マイルの差が出ます。
獲得マイルでこれだけの差がありながら、初年度年会費はどちらも実質無料。
今回のキャンペーンは8月末までのカード申込みが条件ですが、11月までの15万円のカード利用はカード到着が早いほうが当然クリアしやすいので、スカイマイルのボーナスマイル目当ての方は早めに申し込んでおきましょう。
スカイマイルをJTB旅行券に交換するには提携カードが必要です!
みなさまのクリックでこのブログの順位が決まります。ポチっと下の画像クリックをお願いします!



【DLT】今年も祝延長!ニッポン500マイルキャンペーン
ニッポン500マイルキャンペーンの開催期間が、2012年4月1日から2013年3月31日まで延長されてます。(詳しくはこちら。)
ニッポン500マイルキャンペーンとは、JAL・ANAなどの国内線の搭乗券をスカイマイルの申請フォームに貼り付けて、必要事項を記入してからデルタ航空にFAXすると、1回の搭乗につき500スカイマイルが貯まるというもの。
デルタ航空に搭乗することがなく、提携クレジットカードも持ってないスカイマイルの一般会員でも、10フライトの合計5,000マイルまでスカイマイルを貯めることができる本当にありがたいキャンペーンです。
スカイマイルの残高は現在55,000マイルほどですが、半分以上はこのキャンペーンで貯めたもの。スカイマイルは有効期限がありませんので、キャンペーンがずっと延長されたら10年間で5万マイルというのも夢ではありません。
ぷちマイラーは基本JALマイラーですが、今年からは少しマイル利用の戦略を変えようと思ってます。このキャンペーンはおそらく延長されるであろうと思っていて、新しい戦略ではこのキャンペーンも中核と考えてたので、延長してくれてほっと一息。。。
クレジットカードの保有銘柄と利用方法もここ2~3年ほどは変えてませんが、今年は数枚クレジットカードを入れ替えて、カード利用方法も少し変わってくるでしょう。
ぷちマイラーの新しいカード利用方法は、できれば来週にでもまとめてこのブログで紹介しようと思います。
ぷちマイラーももうすぐ申込予定のカードです。
いつもご覧頂きましてありがとうございます。ポチっとクリック投票のご協力を!


