【JAL-上級】上級 ・一般会員の国内線特典航空券予約対決(JAL-前編)
まずはJALの予約で、ぷちマイラーは今年JALのサファイア会員かつJGC会員ということで恥ずかしながら上級代表、知人はJALマイル残高0のJMB会員なので完全なる一般会員。
無線LAN対応のノートパソコンを2台ならべてそれぞれの会員番号でログインし、国内線特典航空券予約の画面に移動。
特典航空券交換の必要マイル数以下の残高でもログインしていれば特典航空券の空席状況を確認できるので、2人で同じ日、同じ区間の空席状況を「よーいドン!」で見てみました。(ちなみに調べたのは11月5日から5日間の大阪-東京区間です。)
気になる結果は、画面に表示されてる残りの座席数は全く同じ。。。
JALのダイヤモンド会員ならもしかしたら違いが出てくるのかもしれませんが、サファイア会員(かつJGC会員)と一般会員で国内線特典航空券の座席数に違いはありませんでした。
ということは上級会員でも一般会員でも、2ヶ月前の予約受付開始で単純に早い者勝ち。
お目当ての特典航空券が満席の場合、マイルをIC利用クーポンに交換すると一般販売の航空券購入で使うことができますが、フライトによるマイル獲得があるといってもかなりのマイルを使うことになるので、やっぱり特典航空券の方がお得です。
正確な予約開始時間は「搭乗日の2カ月前の同日9:30」、2区間目(単純往復の予約なら復路便)は「搭乗日から15日以内の旅程であれば、2区間目以降は2カ月以上前でもOK」なので、基本的な予約の条件を確かめて希望便の予約にチャレンジしましょう。
以前に こんな記事を紹介したことがありますので、受付開始前に空席状況を確認しながら、開始と同時に即予約というのがやっぱり基本です。
(次回へ続く)
JALマイル獲得の基本はやっぱりJALカードの利用です。
ブログランキングが苦戦中です。みなさまのポチっとクリックで復活させて下さい。。。



この記事のトラックバックURL
http://minimile.blog114.fc2.com/tb.php/1184-e61a028e
- マイレージニュースヘッドライン(2010/10/11~2010/10/25)
- こんばんは、マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です。 今回も、ここ最近のマイレージ関係のニュースをまとめて振り返りたいと思います。 なお、メールマガジン読者の方には同様の内容+αを原則毎週末発行のメールマガジンで一足お先にお届けしています。...