スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【JAL-上級】2011年のマイル戦略(JAL-最終回)
JALの上級会員になると毎年4月にアップグレードポイントがもらえます。(会員ごとの獲得ポイントはJALサイトをご覧下さい。)ぷちマイラーは昨年ぎりぎり8万ポイントだったので、4月になったら追加ポイントなしの30ポイントもらえるようです。
北米・ヨーロッパ路線だと片道8ポイント必要なので、3回はエコノミークラスからビジネスクラスにアップグレードすることができ、あとはマイルを使ってアップグレードするか、エコノミークラスで我慢するか。。。
アップグレードは追加購入できないので残り6ポイントはアジア路線片道で5ポイント使うか、国内線のクラスJ-eクーポンに交換するかになるでしょう。
JALのアップグレード対象運賃は非常に安く、ダイナミックセイバーのA・B運賃でもエコノミークラスをビジネスクラスに変更することができます。
ローシーズンの場合ダイナミックセイバーB運賃でもそれほど高くはなく、JAL国際線サイトで「同時にアップグレード」のチェックボックスにチェックをつけて、第2回の条件で料金を調べてみると、往復ともクラスB運賃で14万円。この運賃にアップグレードポイントを16ポイント使えば、ビジネスクラスでロンドンを往復することができます。(もちろん空席があるかどうかという問題が別にありますが。。。)
ANAにもJALと同じようなアップグレードポイントがあり欧州路線の必要ポイントもJALと同じく片道8ポイント。ただしANAサイトはアップグレードの対象運賃が高く、同一日程の東京-ロンドン間でアップグレード対象運賃を調べてみると「エコ割スタンダードWEB」運賃で296,000円。JALの2倍以上の料金設定です。
日程によってJALとANAとの差額は変わると思いますが、ANA・JALそれぞれの上級会員の知人に聞いたところ、アップグレードするのなら圧倒的にJALの方が安いようで、アップグレードによるビジネスクラスの座席もJALの方が取りやすく、ANAはよくキャンセル待ちになるそうです。
さて連続記事でご紹介してきたぷちマイラーの2011年JALマイル戦略は、昨年と同じく長距離路線・オフシーズンの格安運賃・JALカードのFLY ONポイントボーナス・昨年から引き継いだアップグレードポイントなどを利用して、上級会員を維持しながらマイルをどんどんと増やしていこうと思ってます。
そこそこ貯まっているポイントも、PeX・ちょびリッチ・ネットマイルなどは交換せずにすべてキャッシュバック。2円=1マイルに交換するよりはキャッシュバックしてダイナミックセイバー運賃の航空券を購入した方が得するような気がします。
上級会員になったものの昨年はかなり航空券購入で自腹を切っているので、今年はキャッシュバックしたポイントを元手に自腹を切らずに修行して、上級会員維持とマイル獲得に力を入れていこうと思います。
陸だけでなく空マイラーも必須のカードです。
長編におつきあいいただきましてありがとうございました。ついでに下の画像をポチっとクリックして頂けるとうれしいです。。。



この記事のトラックバックURL
http://minimile.blog114.fc2.com/tb.php/1287-b45d6cf4