スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【共通】関西限定マイル獲得術-その2(PITAPA)
PITAPAは主に関西の私鉄やバス運賃をIC決済するためのものですので、使い方はEDYやJCBのQUICPayのようにタッチのみで決済終了。
(後払いのノーサインで便利ですが、なくしてしまったら大変です!)
以前は運賃決済がメインだったのですが、最近は一般のお店で使えるところも増えてきました。
PITAPAは単独でも申し込みできるのですが、クレジットカードとセットの方がメジャーです。
セットの場合は、銀行の引き落としもクレジットカード使用分と合算されますが、
原則的にPITAPA使用分はクレジットカードのポイントがつきません。
(ただし、カード会社によってはキャンペーンなど期間限定でポイントがつくところもあるようです。)
ショップで使用したときはクレジットカードのポイントがつかない代わりに、「ショップdeポイント」という別のポイントがつきます。
(運賃決済はキャンペーンなどがなければ、全くポイントがつきません。)
ショップでPITAPA決済した場合は、100円=1ポイント
500ポイント貯まれば、銀行引き落としの時に50円引かれるか、JAL/ANAの20マイルに移行できます。
50,000円使用→500ポイント→20マイルはかなり寂しいレートなのですが、PITAPAショップではポイントが20倍になるところもあります。
20倍であれば、2,500円使用→500ポイント→20マイル(0.8%)とまずまずのレートになります。(詳しくはこちら)
とはいえ使える店が限定されているためマイル獲得のメインで使うものではありません。クレジットカードのサブとして使って、プラスアルファのマイル獲得と考えれば持っていて損はありません。
(1年に1回以上使えば、年会費はずっと無料ですが、1年間使わなかったら1,050円の維持管理費がかかりますのでご注意下さい。)
今日もみなさまのクリックをお願いします。。。


この記事のトラックバックURL
http://minimile.blog114.fc2.com/tb.php/19-109215e4