スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【ANA-初級】ANAマイラー三種の神器・第二弾(mpack)
<ポイント価値>
2ポイント = 1円
<ポイント獲得方法>
アンケートの回答
* 事前調査の場合は、6~10ポイント(ほとんどが6ポイントです。)
* 本調査の場合は、100~300ポイント
(本調査は自分の経験によるものですので、もしかしたらもっともらえるアンケートがあるかもしれません。)
<おすすめ移行ルート>
(JAL)
1)mpack(1,000)→JCB Okidoki(100)
2)JCB Okidoki(200)→JALマイル(600)
最終的にmpack<1,000>→JALマイル<300>
(ANA)
ANA-JCBカードの場合
1)mpack(1,000)→JCB okidoki(100)
2)JCB okidoki(1)→ANAマイル(10)
最終的にmpack<1,000>→ANAマイル<1,000>
(ただし、2)の移行は年間2,100円の以降手数料が必要ですが、ANA-JCBワイドゴールドなら移行手数料無料)
その他のJCBカードの場合
1)mpack(1,000)→JCB okidoki(100)
2)JCB okidoki(200)→ANAマイル(600)
最終的にmpack<1,000>→ANAマイル<300>
(NWA)
1)mpack(1,000)→JCB okidoki(100)
2)JCB okidoki(200)→NWAマイル(600)
最終的にmpack<1,000>→NWAマイル<300>
5月のゴールデンウィークに登録をして約5ヶ月で2,000ポイントになったところですので、年間4,000ポイントぐらいは可能だと思います。
4,000ポイントならANA-JCBで4,000マイルですが、ほかは1,200マイルとかなりレートが落ちてしまうので、やはり三種の神器、ANA-JCBを目指すべきでしょう。今ならゴールドカードの年会費が実質無料のキャンペーン中ですので、今からANA-JCBを申し込んで1年以内に移行したら手数料がかかりません。
ANA-JCB以外であれば、NWAのキャンペーンとセットでNWAへの移行がいいと思います。もうすぐ終わってしまいますが、「フライ・フリー・ファスター2007キャンペーン」とあわせると、
mpack(4,000)→okidoki(400)→NWA(1,200)+ボーナスマイル(500)
になり、ANA-JCBには届きませんが、移行手数料無料の中では一番でしょう。
mpackだけで4,000ポイントはかなり厳しいと思いますので、arubaraのショッピングで貯めたokidokiに上乗せするぐらいで考えると効果があるのではないでしょうか。
mpackはマクロミルと並んで陸マイラーなら登録しておかなければならないアンケートサイトなのですが、マクロミルほど頻繁に調査が来ません。しかし1円=1マイルという超高還元ポイントですので気長に待ちましょう。
締め切りもマクロミルより早いと思います。それだけANAマイラーには人気があるということでしょう。mpackの攻略は、メールが来たら即回答、頻繁(できれば1日2回以上)にサイト訪問。
これしかありません。
クリックのご協力をお願いします。

この記事のトラックバックURL
http://minimile.blog114.fc2.com/tb.php/48-8a3a4a4b