スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【共通】セシール・りそなクラブの提携解消の打開策
もともとセシールスマイルポイントとりそなクラブのポイントは相互交換でした。りそなクラブのトップパージでは「ポイント交換が6月30日の受付で終了」となっていますが、一方向の終了なのか、双方向の終了なのかはっきり記載されていません。
そこでセシールの「ポイント劇場」を調べたところ、「セシール→他社ポイント」と「他社ポイント→セシール」の両方に6月30日で終了と書かれていたので、完全な提携終了のようです。。。
もともとセシールのポイントはJALマイルに交換する予定でしたので、「セシール→ Gポイント→Yahooポイント→JAL」ルートで交換すれば、「2.1円=1マイル」の5%高となります。
セシールはPeXとりそなクラブのポイント中継地点のみで登録されている方もいると思いますが、DMなどのキャンペーンポイント、株主優待などにより、セシールの注文だけで年間10,000ポイント(JAL5,000マイル分)以上は稼ぎ出すJALマイルの獲得源だっただけにちょっと残念。。。
最近は見かけませんが、Gポイントは昨年まで年に数回レートアップキャンペーンを開催してました。現在、「Gポイント→セシール」は100G→100ポイントの等価交換ですが、昔はGポイントで5%の手数料が必要で、レートアップキャンペーン開催時のみ現在の交換レートが適用されていました。
今後やってくれるかどうかわかりませんが、Gポイントのレートアップキャンペーンが始まったら2円=1マイルでJALマイルに交換できるかもしれません。
昨日の記事でANAマイルの交換ルートについて書いたところですが、「セシール→ANA」は4円=1マイルなのが、「セシール→りそな→ティーポイント→ANA」ルートなら2円=1マイル。
ポイ探で調べたところ、「セシール→りそな」がなくなった後は、「セシール→Gポイント→三井住友カード→ティーポイント」ルートならJALマイルと同じく2.1円=ANA1マイル。
ただし、「三井住友カード→ティーポイント」の交換日数が60日とかなり長いので、ANAマイルに交換するには今までの倍以上の時間がかかります。
交換レートはJALマイルと同じですが、最後はやっぱりティーポイント頼みとなりますので、やはりANAマイルはティーポイント以外の交換ルートがもうひとつ欲しいところです。。。

中継地点だけではもったいない!ショッピングでたっぷりポイントが貯まります。
ランキングがどんどん下がってきました。。。みなさまもクリックでランクアップさせて下さい!



この記事のトラックバックURL
http://minimile.blog114.fc2.com/tb.php/691-65b3be41